先日の公式戦初登板でもボコボコに打たれ、
ファンの間でも相当叩かれているフェルナンデス。
僕は密かにもうちょっと見てみたいと思っていて、
ちょうどところてんさんのブログにも面白い話があったので
フェルナンデスについて思う事を少し。
僕は現時点ではフェルナンデスの先発はもう諦めて
中継ぎでフル回転させてみたら?と思っていて。
もう全試合使う位の勢いでw
他の投手とは球速も全然違うので、
先発させて何順も投げさせるよりは
継投の中で投げさせた方が有効なんじゃないかと。
次に投げる投手にも逆のプラス効果が期待できそうだし。
それからオープン戦から見てきて、
ナックルは風や気温等の自然条件にも
かなり影響を受けるようなので
それが合いそうな時に積極的に使う。
その辺りの条件を見極めてから使えるのも
中継ぎ起用のメリット。
で、さらにこれ。
ナックルボーラーの生きる道(今日のカープは〜♪)
ナックルボールに関しては、プルヒッティングをされても詰まる可能性がほとんどで、強烈なライナーが右バッターのレフト、左バッターのライトに飛ぶ可能性も少なく、流し打ちになれば今度はコンパクトに振ってくるはずなので、外野の頭を抜くような強烈な打球が飛ぶ可能性がないわけではないですが、高くなくて、フェル先発の時点で天谷と山田を先発として起用して、特殊なケースじゃない限り、外野前進守備という形をとれば、被打率がかなり抑えられてある程度いけるんじゃないかというのが、自分が考えるフェルを生かせる方法です。一応書いておくと、
ところてんさんもあまりのバッシングに見かねて
「これならまだ使えるかも?」
程度の話で書かれてるみたいなんだけど。
僕はこの発想は全然なかったので面白いと思って。
中継ぎで使って、使う時は守備シフトもいじってみる。
これなら意外とやれるんじゃないかな?
それでも全然ダメかもしれんけどw
もしこれで上手くいけば、他の投手の負担をかなり軽減できる。
特殊な投手なので、使い方を考えれば生かせるんじゃないかと。
ていうか駒も限られているしオーナーもあれなので
何とか生かす方法があるなら生かさないとどうにもならんし。
活躍するフェルナンデスも見たいし。
問題は先発が6人欲しいところに、1,2軍あわせて6番目の先発を任せられる投手が彼以外いない現状で。
ボボコフさんはこの試合を見ていたのかどうかわかりませんが、相手チームのバッティングのタイミングがおかしくなるどうこうの話はあまり期待しない方がいいみたいです。
フェルが代わった後、宮崎の140キロ台の球に躊躇するバッターはいなかったので。
あとはドーム球場なんかで、安定してナックルが投げられるのだったら、登板過多を防ぐのにいい役割になってくれるかもしれないですね。
「どんな外人枠やねん!」って気がしないでもないですが。
やっぱそこ突っ込まれましたかw
ですよね。
まあその時はその時でやっぱ先発させるしかないですかね。。
>相手チームのバッティングのタイミングがおかしくなるどうこうの話はあまり期待しない方がいいみたいです。
ああ、やっぱそうですか(汗
見もしないで言うモンじゃないですね(汗
でも宮崎じゃなければ・・・って事もないですかね?w
>「どんな外人枠やねん!」って気がしないでもないですが。
僕の期待度ってのは「上手くいけばロマノよりは・・」という感じです。
カープファンならわかるこの微妙さ加減w
意見が辛いですね、申し訳ない。
学生時代から、自分の意見を何も考えずに言うと、
攻撃的なつもりとか全くないのに「あれは言い方がキツイ」
って仲のいいヤツに後で説教される事もしょっちゅうで。
>試合を見ていたのかどうかわかりませんが
これは語弊がないように言っておくと、「試合を見てたから、
そんなもん知っとるわ!」って言われそうかなと思っただけです。
話は変わりますが、ファンクラブについているレプユニ
みたいなヤツ、なかなかカッコいいですね。
二軍戦のフリーパス付きなので中日のファンクラブには入りそう
になってましたけど、あれはちょっと欲しいですね。
僕も割とそうだったりしますし、
僕自身は言葉だけを捉えてどうこうというよりも
相手を考えてコミュニケーションするタイプなので
今回の書き込みにしても全く問題無いです。
というか実際見ないで書いた話だったので、
むしろありがたい指摘と情報で感謝してますよw
ただ、後に投げたのが宮崎というのがまた微妙だなとは思ってます。
ファンクラブの特典はなかなかでしたよ。
早くあれを着て応援に行きたいのですがなかなか。。。