というわけで、正しいトラックバックのマナーをきちんと提示しようじゃないかと考えました。
しかし僕にそんな事きちんと書ける訳が無いw
というわけできちんと書いてくれている記事を探しました。
思ったより大変でした。
でも見つかりましたよ、完璧なやつが。
これです!
トラックバックの説明(OL主婦の節約生活【日々是決算】)
これがトラックバックのマナーです!
見たことがない方、必読です。
過不足無く、完璧に説明されてます。
これを読めば、今まで間違った使い方を正しいと認識されていた方も納得でしょう。
このBlogも一応そういう考えでやっていくので、
マナーを守ったトラックバックは大歓迎ですが、
相応しくないトラックバックは僕の気分次第で削除します。
というと結局は「僕が判断するから自由にトラックバックしてください」
というような事になるんですけど。
稀に明らかに悪用目的のトラックバックが来るのでそれは問答無用で削除。
その他は単純にマナーを勘違いしてたり、悪意の有無はわかりかねるので
ここでは基本的に放置しちゃいますけどね。
今日はブログにトラックバック頂きましてありがとうございました。
トラックバックの機能は、運営者だけでなく
読者の方にとっても有益な機能なので
みんなで上手く、そして正しく利用していきたいですね♪
まさに僕が探していた完璧な説明だと思ったので
紹介させていただきました。
この考え方が早く広まるといいですね。
トラックバックは送り手の宣伝貼りで、コメントは書き込むブログの内容に対する個々の意見だと思っているので、内容によってはトラックバックだけ送るのは失礼かなと。
まあ僕の場合は、痛いくらい他人の事を無関心な部分があって、ボボコフさんみたいにコメントを入れに来てくれる人のブログしか読まなかったりするので、他の方のブログを知るいい機会かなと考えるようにしていますが。
自身の記事に関連する記事の存在を通知してもらえるってのは
便利な機能だと思うんですが
他の面に注目した使い方ばかりされているのは
もったいないと思ってます。
僕自身有効に使えているか、というと怪しいのですが(汗
「Susan」の方が日ごろのあだ名で馴染みがあるのですが、
開設に伴い「あこがれの名前」に変更しまっす。
宜しくです。
このトラックバックの考え方は当たり前だと思います。
と言うか、私は誰に説明されるまでもなく、トラックバックってそういう風に活用して然るべき機能だと思っていたので、「関連記事だから断りもなくガンガンTB」というのを見てビックリです。目からうろこ。
少し考えれば分かることですのに〜。
で、質問させていただきます・・・すみません。
私もseesaaなのですが、ひとつの記事から複数のサイトにトラバすることは可能なのでしょうか?
そしてHN変更、了解です。
TBに関してはちょっと話題になってるような話のエントリを書くとガガガっとあまり関係ないところから飛んでくるのですぐ実感すると思いますよ。
で、一つの記事から複数サイトにトラバ、できますよ。
トラックバックURLの欄に複数のURLを入れるだけです。
そして、半二重投稿になってるので、気が向いたら最初のを消してください。
微妙に内容が違いますが、最初のはお知らせするのが恥ずかしかったから、黙っていようと思って書いたからです。
悪しからず・・・
で、複数のURLの入れ方なんですが、スペース区切りとか、改行でいいんですかね?
何度も申し訳ないです・・・
すぐにトラバする予定もないのに・・・
複数URLは、改行でいいはずです。
ただ昨日やったらどうも失敗したっぽいのでやや不安ですが(汗
今まではそれでできてたので多分問題ないかと。
週末にでも自分の記事でやってみようと思います!